2012-04-15

誕生日週間。

40!

改めて数字にすると
びっくりする。

10の時も
20の時も
30の時も

考えてもなかった
40の私のような
気もする。

でも、これが私。








おいしいもの食べれて

たのしい仲間にお祝い

してもらう幸せ。

しっかり感謝しよう。


健康志向のみんなとは
マクロビ蕎麦の「あさひ」にて
人生半分ぐらいの時間
友達のみんなだね。



4月生まれの
誕生日会。



このプリンも最高に
おいしいのですが、
この日のヒットは、
春サラダ!


「ピニョン」にて




牡羊座が5人も。

4月
1、2、5、8、20日
生まれ。




愉快な仲間たち。
いっしょに
ワインは楽しいなぁ。




そろそろ
食べたいのリクエストに
答えて、お好み焼き。

粉もんは、得意ですねん。

ご近所さんが集って
おなかいっぱい。


みなさんどうもありがとう。
誕生日を祝ってもらえる幸せ。
40素敵に生きよう。。。

2012-04-07

お花見。

桜なんて、あっという間。

咲いてる時期に

どれだけの

花を愛でることが

できるがというと

いつもたいしたことなくて

あっけなく終わってしまう。


下北沢の緑道ーーーー













初めて入ってみた
いい場所です。
永平寺別院長谷寺












披露山の山桜
風でこんなに斜めです。















逗子ハイランドは
桜のトンネル















花より美白




代々木公園は、
ワイワイたのしいお花見でした。

2012-04-02

ライブペインティング@DONFAN 2012春

 大塚のジャズバー 

ドンファンでの

ライブペインティングも

何回目でしょう。。。

今回は、テーマが和!

小林 幹さんの尺八の

コラボレーションに加え、

日本在住で二胡の第一人者

である、甘 建民さんを迎えて

なかなかいい雰囲気。

私は、

和紙に

顔彩(日本の絵の具)で

色とりどりの花を

そして、

ふちどりちぎって

壁に花を

咲かせるという

手法。

毎回いろんな

試みで

ライブペイント。

今回も

面白く描けた。













花咲くドンファン










夜中のDJハッチャンの選曲も最高〜でした!

「ソバのみ散歩」本が

話題になって、

最後に夜明けの

冨士そば



楽しいイベントでした。。。。

2012-03-29

贅沢なお寿司。

友人のお祝いと

サプライズな会。

20年来のお友達の

お祝いは、

唐津から

お寿司屋さんが

やってくるという会。



恵比寿の

キッチンスタジオにて

開かれた

なんとも贅沢な会は、

美味しいものを食べて

笑顔があふれます。。。






寿司前という言葉はないけれど、

お酒のすすむメニューがずらり。

いかには、アスパラとたけのこのディップ。
アジ、サザエときゅうり、白子の煮付け
くじらの漬けに
うに、あなごの薫製‥…

お寿司は、さよりにウニに、アジ、いか‥…

どれも仕事がきっちりされた江戸前すし。

美味し過ぎて、

思い出しただけで、うっとりしちゃう。。。





最後には、

お寿司の握り方講習会も

みなさんなかなか

お上手です



つく田の松尾さんも

誉め上手!








あ〜、なんとも贅沢な大人の会でした。

蕎麦サミット。

3月15日

日本蕎麦教会主催の

蕎麦サミットの

トーキングに参加いたしました。

マイクを持つのは苦手ですが、

「そばもん」の山本おさむ先生、

「そば食いねぇ!」のふっくん布川さんと

お蕎麦のお話。
とても緊張いたしましたが、


たくさんの方にもお会いできて、

楽しい会でした。


そして、ますます

おソバが好きになりましたよ。


http://www.youtube.com/watch?v=OoL0tyEe6XQ&feature=youtu.be



そこで、最近お気に入りの
おソバ屋紹介。

あ、すべて山形の蕎麦!

渋谷でサクッとたべたくなったら、
ドンキホーテの隣、「嵯峨谷」
に駆け込みます。
BGMの落語ききながら、ビールが150円も
うれしいのです。




鎌倉の小さなカウンターは、



山形の肉蕎麦が味わえます。

江戸のおつゆより
しっかり出汁のきいたおつゆは
関西人の常連さんが多いとう
ふくちゃんのお話も納得。

塩チーズケーキでお酒も進みます。


大船の立ち喰いそば屋

「そば八」

お酒のもちこみができるといういうナイスなお店。

おつまみもほぼ100円という、うれしさ。

私の著書「たちのみ散歩」と
「ソバのみ散歩」を
ばっちり兼ね備えたお店なのです。。。

2012-03-03

帰省旅その2(懐かしい味)。



駅そば


ソバのみ散歩のエッセイでも
登場する姫路駅の駅そばは、

中華麺に和風のお出汁の
おソバです。

その昔、ペコペコの黄色い
プラッチックの器で
灰皿のあるボックス席の電車で
食べた懐かしい味






神戸でも西の
明石焼文化圏内に
生まれ育ったので、

たこ焼きといえば
玉子焼き。

お出汁につけて。


大人になっってるから
ビールもそえて、
おとなのひるのみ。









関西の家庭には、必ず
あるとされる
モロゾフのガラスコップ。
家族仲良くプリンを食べた
証し。。。

いろいろケーキ屋悩んで
結局、大丸のモロゾフカフェで。

















今川焼きという
食べ物を知らなかった。

だって、この形のあんこが
入ったもんは、

御座候とよんでました。

白あんが好き。

ちなみにメロンパンのこと
サンライズと言ったりしてたかも。








新幹線の終電前に
鴻華園。


友人のFacebookの写真を
見た後、夢にまで
出てきそうだった
蒸し春巻き。



あ〜〜〜〜
大好きな街のおいしいもんは健在!
感謝です!

帰省旅その1(カニ、かに、カキ、かき)。

関西人の冬のお楽しみは、

かにカニ電車にのって、

日本海に向って列車は進みます。

城崎駅につけば、


それぞれのホテルの送迎バスがお待ちかね。


いざ、カニへ。








じゃ〜んと。
カニづくし。



温泉つかって、日帰り旅。






カニの次はカキ。


日生漁港へ。


養殖用のホタテの貝殻が

積み上げられて

海は瀬戸内。

穏やかです。





市場には、ざるに山積み


かき、牡蠣、カキ!

2000円買い求めると

1000円のかご入れてくれて

さらに何個かおまけしてくれます。






ランチに

「かきおこ」
牡蠣のお好み焼き


B級グルメ流行で
大人気!

並んでたべたかきおこ
おいしかったぁ〜。