2010-09-26

秋の旅(大阪・四国編)。

今回の旅は「お肉とサーフィン』

と夏前から盛り上がってた話をいざ実行。

サーフィンとお肉が大好きなお姉さんと

いざ逗子から大阪へ。鶴橋の駅高架下では、

車の窓を開けて町の焼き肉臭を体験するのも

観光客気分でたのしいなぁ。

大阪人連れてってくれたのは、「まんまさ」

オカンとムスコの名前からの店名らしい。

フレッシュなお肉にやられたぁ。。。

おなか12分まで食べてしまった勢いで、

車はひた走り、淡路島を通過し、四国へ。

太陽が昇る前にポイントへ。

胃もたれなし!

なんだか、素敵な入り江です。

さて、リハビリ状態の私にこの波のれるのかぁ...。







まだまだ夏のような日差しが

ここには、たっぷりありました。

波には、乗れなくても、

仲間と一緒に野外で料理にお酒。

初めてのサーフトリップ!

また大阪のみんなと四国の旅したいなぁ。

その前に地元の湘南で特訓です...ね。

2010-09-15

onaka-ippai。

笹子重治さんのCDが届く。
ジャケットの質感を感じながら、
CDをそっと持って、のせて
プレイボタンを押して、
オーディオで聴こう。

ショーロのギターに大人の女性ボーカル。
もちろん私好みの心地よい音。

お料理やお掃除する心が軽やかに、
リビングキッチンにぴったりな音楽だから。

http://www.gemmatika.com/

2010-09-14

日々のこと。

デジタルカメラがこ壊れてしまう。

デジタルとは遠いと思ってた私なのだけど、

デジカメが壊れると困っただし、
植物の名前やレシピはネットで
容易く調べてしまう。
サーフェンすれば、ツイッターでつぶやき。
言葉は、話すよりもメールで伝える。
1日のうちにやったことの中だけでも
こんなふうに近い。

この写真は、
ケータイで撮ったデジタルで
加工していない夏の忘れ物の風景。

2010-09-07

長い影。






台風まえの海風が
影を長くのばしているみたい。



葉山公園にて。

2010-09-06

酔芙蓉。

挿し木から4年目で大きくなりました。
酔芙蓉という名前の花は、
夕暮れになると酔っぱらってしまう。
1日限りの花は移ろいな。。。






07:00。




昼のみ始まった?







11:30。






いろづいて、宵(酔)の口。





15:00。







まだまだ、呑めるよ。





17:00。




もう、大酔っぱらい!




18:00。

2010-09-05

米づくり。

米づくりを体験している。

平塚の花菜ガーデンの横の田んぼで、
地元の農家さんと一緒に。


6月19日。
田植えは、ぬるぬるとした土に入る感覚が
新鮮。稲の束をぐいっと、
土の中へ1列になって。



7月17日。
草抜き。


しっかりのびた稲の間に
生えた草を抜いてゆきます。


すっかり夏空の下。
丹沢の山も美しい。



9月4日。
稗ぬきとレンゲの種まき。

夏休みの間の成長。
もう稲穂がしっかりとついて、
田んぼは。緑から黄色へ。
作業をする中、トンボが飛んでたり、

秋は来てたのね。

2010-09-02

ラー油。

食べるラー油なるもの作ってみました。平野レミさんレシピの野菜くずラー油のアレンジ。

庭のししとう、ハバネロのヘタとか種とか、
タマネギの皮とか、ごぼうの皮とかいわゆる
、野菜のほるもんを使ったエコレシピ。

もうちょっと、カリッとした食感が欲しかったので、ニンニクチップとおかきを砕いたのいれてみたら、なかなか。

もっと研究したくなったけど、
私ってそんなに、ラー油が好きだったのかしら!?