2009-08-19

つりあそび。

家からすぐの小坪漁港。

坂道と階段を急降下すれば、

小さな漁師町の風情。

曇り空の中、沖合へ。

趣味美白!な私のつりルック。

後ろに船酔い一名隠れてます。

そのうち、天気もピーカン!

結果は、大漁!

アジ、サバ、カツオ。

さっそく鮎丸船長に小屋で調理してもらいます。

生、焼き、タタキ。

あ、こんな大きな目玉の魚は、
釣ってませんが・・・。
煮付けもおいしかった〜。

ちょろっと、磯で泳いで、

波にもまれてたみたり。

すいか割り。

みごと命中!

この後、海の家にも移動して飲んで。

近くで、楽しい夏の一日。

アクシデント。

こんなきれいな夏の夕暮れ。

展覧会の準備で忙しいのに

あわてて、

波乗りいったばかりに、

キャリアに積んだ

ボードを止めるの忘れて・・・

トンネル手前の坂道で

ゴンゴン=ドドドーン。

ボードが落ちて、

なぜかリーシュを止めてた

おかげで、グサツと

後ろの窓に刺さって割れました!

後ろに車がいなかったのが、

不幸中の幸いと思いましょうかね。

バーベキュー。

真夏のバーベキュー。

逗子海岸にて。

海の幸系。

ホストの関西出身者の関西的発想により

見栄えで勝負!

マグロは1匹買い。


仕入れは、

三浦漁港まで。

大人数だからこそ

気持ちいい量の魚介類は、

トロ箱6つ。






三浦のすいかに野菜も

帰り道の畑の横の販売所で

もちろん値切りましたでぇ〜!

2009-07-30

屋形ふね。

毎年恒例行事。

海の日あたりの休日は、

浴衣で屋形舟。

今年は虹もでました。

お台場のガンダムに虹がかかって西日がさして、

とってもきれいな夏の夕暮れまえ。




ショートカットには、テッセン柄の

ちくせんの濃紺浴衣に

きりりと黄色の折り返しがアクセントの帯。

居酒屋のなじみの常連客の集う舟は、

すっかりお酒で酔い酔い号。

2009-07-19

金沢にて。

兄との展覧会で金沢へ。

家族も集まって、楽しい旅でした。

おいっこ、めいっこ。

友達のこどもたち。

みんなで、金沢21世紀美術館へ。





涼しくなった夜のミュージアム。

けっこうどころか、ずいぶん

あそべる!おおはしゃぎ。

地元の子供たちは、ガイドさん。

お話ラッパは、向こうのラッパと交信できます。



明くる日ふたたび。

この日は、一柳慧 ×山下洋輔の

ピアノセッションを運良く体験。

いえ、体感といったほうがいいかな。

ま、そんな前回、冬の食べて呑んでと違う

金沢たび。

2009-07-07

老舗のおやつ。

この夏お初の

かき氷は、

麻布十番の

「浪花屋」さんで

お持ち帰りのたいやき待ちながら。




横浜 元町の

コーヒーブレイクは、

「喜久屋」さんで。

ラムボールは、

しっかりお酒のきいたレーズンが

詰まった懐かしい系ケーキです。

2009-07-02

ファーム。

素敵な鎌倉山の畑へ
苗をもらいに行ってきました。

久しぶりに訪れたたら、
裏手の竹林だった場所は、
開拓されてすっかりさまがわり。

パーマカルチャーが実践されています。

最近は、イタリア帰りのお姉さんが、
せっせと管理している。



藁や竹を積んだところに蒔いた種から育ったスッキーニ。

圧巻の大きさです。

私の畑でもいち早く実ったズッキーニ。

葉の形も育ち方もパワフルな野菜です。




有機的なデザインで構成される
畑は、あこがれます。

私の市民農園8帖。

あっという間に、畝はいっぱいになるし、

まじめな隣人たちの育てた機能的な、

農薬つきの実りのよい野菜と比べて、

嫉妬して、反発して、落ち込んでしまう。

ケドケド、私なりのに愛情そそいであげよう。