
秋の京都へ。
思いついたら、
紅葉のトンネル。
鞍馬へ向う。
出町柳駅から叡山電車で。
平日でも込み合う電車は、
紅葉電車。

秋晴れの中
青い空と赤い紅葉の
コントラストがキレイでしょ。
太陽の光じゃなくて、
葉っぱ自体が光ってるみたい・・・。
「くらま温泉」/へ。
モーニング温泉は貸し切りだったので、
湯けむりパチり。
山の朝は空気がきもちいい。
5年ぐらい前までは、毎年、大晦日は、
いつもの京都の友人と
鞍馬山に登ってたっけ・・・。

素敵はカフェがあるよ。と連れてかれたお店。
なんだか記憶の中に残ってる。この雰囲気。この観葉植物の感じ。
でも、ビルじゃなくて町屋だったし。、あやふな自分の記憶も恥ずかしいけど、思い切って聞いてみたら、やっぱりそうだった!
15年ほど前に京ポストカードも置いてもらってた。兄の友達の店。町家からビルに改装したそうな。
「ambient cafe MOLE」このカフェを案内してくれて京都へ移住しOちゃんとは、10年ほど前に東京で出会っていたことが今さらの発覚!に驚き。

散歩は、記憶を遡らせ・・・、
20年ほど前の美大時代の同級生のお店「てっさい堂」へ。嫁いだほうの友人(娘も同級生)が、丁寧な京都らしい接客してくれる。
一乗寺の「恵文社」では、読み放題のオリーブがあって、ジーンズプリンセスだった!頃の美大時代の私にも会えた。
〜感動の一皿は、美山の野菜たっぷりの前菜。比叡山の鹿肉メインも美味!
「Bistro la fourchette」
べトナムへ行ったのは、
15年も前でした。その頃描いた絵野ポストカードを
「Tiem an HUONG VIET」のマスターにプレゼントしたら、さっそく飾ってくださった。
ここでも、東京から京都へ移住したMちゃんと偶然の再会。
不思議な縁と思い出が詰まったスペシャルな旅。
京都の深い場所は、深い時間へ。