2012-01-08

楽しいおもちつき。

逗子のシネマアミーゴの

餅つき。


たくさんの人が

集まって

なんとも

なごやかな

お正月のひとコマ。






つきたてのおいしいおもちごちそう様でした。

2012-01-06

おせち好きなもので。。。

私の担当は、

それぞれ煮たお煮染め。

煮こぼし三回の黒豆。

さっと揚げてつくるごまめ。

紅白なます。

けっこうお手間だけど、

好きな味にできるから

やめられない。。。

紅白歌合戦をつけながら。。。









鶏だし、生せり、鰹節

海苔を忘れちゃってる

お雑煮です。














新年会は、ずらりとごちそう。

2011-12-31

師走の食事。

 





自然な料理
「チャオベッラ」
にてお食事会
http://www.ciaobella.jp/











鎌倉山のクリスマス会は

チーズフォンデュ。








 








神保町の餃子屋で












毎年恒例

永福町の邸宅にて
ターキーパーティー














毎年恒例

逗子の忘年会は

天草のブリ!


しゃぶしゃぶおいしいよっ。

2011-12-12

芋掘りパーティー@kamakura yama

鎌倉山にて芋掘りパーティー。

山の畑には、たくさんのイモが

育ってました。

サツマイモは、一昨日の霜で

葉が真っ黒になってしまってた。

冬だもんね。

さ、根元を掘り返して




土の中からイモがでてきたら、

お宝を堀あてた気分。

サツマイモ
ジャガイモ
サトイモ
ヤーコン

などなど

収穫しました。






食事付きのイベント。

ジュンペイくんのパンに
芋ごはん
芋のお汁
ずいき(サトイモの茎)の煮物
ヤーコンとリンゴのサラダ

などなど。

ライブもあったり。たき火をしたり。

たくさんの人がyamaで自然を感じます。

私は、年賀状づくりを。堀ったサツマ

イモを彫刻刀で彫り掘り。

エリンギや、ネギやレンコンなどの野
菜をつかった版に

カラフルな絵の具でペタペタ。

自分だけの年賀状をつくりました。


自然農の学び堂として活動してゆくyamaの情報はこちらでhttp://yama0467.jimdo.com/
http://www.facebook.com/events/203466903065681/

2011-12-01

ナンタケットバスケット。

美佳さんの

ナンタケットバスケットの

展示会へ。ウラクのロビーにて。

ナンタケット島の

伝統工芸が

美佳さんの手にかかると

なんともエレガンス。







バスケット界のエルメス!
とも呼ばれているのです。

細かい作業。
美しい編み目にうっとりです。



美佳さんとパチリ!




2011-11-24

バーベキューと陶芸教室(葉山・子安窯にて)。

秋の休日。

そろそろ野外活動も

最後になりそうな

深まる秋の行楽日。

いつもは、夜のお酒の会で

会う、東京在住の皆さんに

お声をかけて葉山は、

子安の里でBBQと陶芸教室。


ホストが
ご用意したメニューは、
●鶏肉のレモン
 マリネ浸け焼き
●生からゆでた佐島の
 タコのカルパッチョ
●5キロのシイラの
 塩竈焼き
●キノコのホイル焼き
●たかいく農園の野菜の
 バーニャカウダ
●2種のでディップと
 パンヤコットのレトロパン
(とんぶりコンビーフ、
    アボガドサワー)
●焼りんご
(ナッツバター詰め)

盛り上がったのが、このシイラ!

佐島の魚屋のおじさんに

処理をお願いすると、鱗は金たわしでゴシゴシ。

泡だってきたかと思うと

内蔵も結構な大きさ。

グロテスクなエラを取るにも

力仕事でした。


お腹も満足、お酒も回ってからの、

陶芸教室。

土とビール缶

なんともみんな

楽しそう!

暗くなるまで陶作に没頭。

満足していただけた一日だったみたい。

2011-10-22

おいしいたんじょう会。

さあ、なにがつくられるの?

秋の食材がお出迎え。

まるで、友達の家に

来たような雰囲気で

今夜は、友人の誕生日会を

セッティング。


お出迎えは、食材だけじゃありません。

主は料理人のだいちゃん。

ソファー席からキッチンがみえる。

最近は、彼の直接つくる

料理を食べていなかったから

楽しみ。


出会いは、北青山にあったホテルの名前のバー。

何か食べたいものある?って聞かれて

一品だけリクエストしたのは

「りんごと
   ゴルゴンゾーラのピザ」

そのバーへ行く度にオーダーしていた味は、ピザではなくってパイで再現された。

時間は随分たってるはずで、そのバーに行ったことはない人も一緒に味わう。 

 なんとも贅沢。

●季節の野菜のバーニャカウダー
●サーモンとポテトのディップ
●天然酵母パン3種
●鯛とウニのタルタルにキノコピクルス、間引いた美術館の畑の葉っぱ
●さんまのソテー2種類のポテトの食感と
●鹿肉のグリル

どれも、おおげさでないおどろきが上手な人だ。

鹿は、リクエストしてなかったけれど共通の夢もあって、うれしい一皿。

ハッピーバースデーの生歌に口笛。

美術館のスタッフのつくった

ケーキは、抹茶の味。

もう、お腹いっぱいだよ。。。

持ち込んだワインが足りないくらい呑んじゃったよ。。。

たのしいおいしいたんじょう会。
http://www.garlands.jp/