2011-05-08

GW「おなり青空マーケット」。

5月3.4日は、鎌倉、御成商店街の

イベントにお店を出店。

青空マーケットは、

御成通の駐車場に。

会場のデコレーションも

楽しげです。

アオゾラ=アリゾナ?
・・・・。

食べ物屋さんから古着にお花。いろいろなお店が出店しています。

私たちのお店の名前は、
「スマイルとゆかいな仲間」

メーチャンのスマイルストラップ
兄のトンボ玉のアクセサリー
私は、ポストカードなど。

お客さんとの会話も楽しい。

こちらの「rerere no re」で、商品買えます。

天気がよいので、

ちびっと飲みながら。

高崎屋本店の酒屋の前での

生サーブ生ビールは、

「ヴィデット エクストラ ホワイト」

コリアンダーやオレンジピールもはいっています。

爽やかな5月にぴったり。

お買い物してくださった方
ありがとうございました〜!

GW「逗子海岸映画祭」

逗子海岸にスクリーンが張られての映画祭。

逗子にある映画館カフェ 
シネマアミーゴを中心と
した楽しいことが好きな
仲間達が集まっての
イベントです。

5月1日から天候延期を含めて7日まででした。

設営風景映像からも海を感じれます。
CINEMA CARAVAN

今年は、2年目。

スクリーンも頑丈に貼られて。


強風にもなんのその。




この、夕暮れ時間のライブが

ここちいい。









ここちいい。。。






映画はダウン着ての
防寒対策で観てちょうど。
GWの海の自然をなめてはいけません。

2011-05-06

GW「変顔」

この時期

葉山では、

葉山芸術祭

なるイベントも。

その中での二礼博さんの

「世界を笑わそう!」


彼のスタジオにて、

私も変顔を撮っていただく。

葉山のスタジオは、南国的な

ここちよさ。

近所の知ってる人の

見慣れない変顔を

発見して大笑いさせて

いただきました。



二礼さんの写真はほぼ日でも観れます。



私です(笑)。

2011-04-24

ビルケンシュトック。

マガジンハウスより発売中の

「LIPS」にて連載をしています。

大人女子の社会科見学のイラストエッセイ

「平尾香の深描記」

23日発売の第2回目は、

ビルケンシュトックのリペア工房へ。

取材秘話をちらりと紹介。」

いつも、スケッチではなく、

カメラで撮りますの。





この工房のみなさんは、

本当に、好きで仕事してるって

感じが伝わってきました。

履き込まれた靴って一点もの。

ひとつひとつ手でなくては、

修理はできないのです。





ページは、こんな感じ。

ロットリング

というデザイン用の細い

ペンで細かく描いて。

油性ペンで色づけ。

実は、文章の方が

時間がかかってしまう



私もお気に入りの

ロンドンを修理に

出来上がりは

このとうり。

実は20年も前に購入した

職人さんも苦笑の靴でしたが、

ピカピカに。

大切に履きますよ。

2011-04-18

桜のまとめ。

新宿御苑にて、今年一番の

お花見は、暖かいお天気。

まだ、つぼみが多かったけど、

いち早く春を感じた日。

明くる日は、鎌倉段葛を

歩いてみたけれど、

寒くて、桜も一気に

花を広げるでもなく。

逗子には、桜山と

いう町名があります。

そちらの山を観ると、

山桜がこんもり。

春の新芽と一緒に

春霞の空の下

のどかな風景は、

披露山公園より。








この日は一番の見頃だったのでしょうか。








いつも、散歩する公園は、

ひとりぼっちなのに

この日ばかりは、たくさんの人。

池では、ザリガニも動きだし。

展望台から桜に江ノ島の風景。

猿山では、いつもと変わらない

のお猿たち。

この丸い3ケ所は、砲台の跡。

ラストは、下北沢の緑道にて。

前日の雨ですっかり、

桜吹雪の中のお花見です。

夜しか会わない46ma仲間の

昼顔は、不思議な感じ。

と、いうわけで、3週末の
お花見も完全終了。

また来年もきれいな花を
見せてくださいね。桜さん。

2011-04-08

春。

心が痛んだまま、
不安をにぎったまま、
季節だけは
ひと月でふくらみました。

この度の震災で被災された皆様に
お見舞い申し上げます。

何かをしなくては、
何ができるかよりも
何がしたいのか、
何がやってくるのかを受け止めて、
素直になることしか出来ない自分です。

花は軽やかに

微笑んで庭を春色に変えました。

予定していた代官山での個展は
中止になりましたが、

辻仁成さんとの絵本の企画,

大阪三越伊勢丹(5/4 open)の
ギャラリーでの絵の販売や,

digmeout ART&DINERでの
個展(5/25~6/12)などが進行してます。



そして、今日ひとつ年を重ねました。

写真は続けて水曜日に通っている
シロクマにてお祝いしていただきました。

下北沢cafe&Bar
『46ma(シロクマ)』
open 17:00~5:00
香 wed 21:00〜5:00
1drink¥500
世田谷区北沢2-7-2
T/F 03-6407-8655

2011-03-08

遠征呑み(シロコロ編)。

「ホルモンたべにいかなーい?厚木まで、遠征。」呑むために電車に30分以上揺られることをのんべえ達は遠征と呼ぶのであります。 着いたのは、4時すぎの本厚木。 待ち合わせで会うや否や、「今日はことごとくついてなくて・・・」とたちのみ散歩の編集人。   「それは、酔ってるだけよ。」と昨日からずっと酔っている私・・・。そんな私たち含めた4人でむかったのは、「酔笑苑」3時半からオープンで満席のモクモク。シロコロ売り切れ。
席につくやいなや、出されたスープがおいしい二日酔いの私たち。
さぁ、焼きますか・・・。メニューは、あらゆる部位がずらり。複雑なかカウンター席で、炭火の七輪で。
ホルモンヌから常連客、観光客。日曜日の明るい時間です。
シロコロなるもの食べれなかったので、もう1軒「とび蔵」

再び電車に揺られて、都心へ。最後はやさしい和食の野菜で〆。

気分は、昨日の東京呑みから始まって一泊二日酔い旅。