skip to main
|
skip to sidebar
2010-12-13
クリスマスリースづくり。
今日は、ポストカードを置いてもらったり、内装の絵を飾っていただいたりとお世話になっている
「snugly」
の事務所の鎌倉腰越のお寺の中の一軒家にて、
クリスマスリースをつくる会。
ゆったりした和室で
ブリザードフラワーの材料を使って
髪も振り乱して真剣です!
出来上がった
みんなのリース。
同じ材料を使ってこんなに
個性がでるなんて。
私の赤いリースは、
母への誕生日プレゼント
フェミニンなのに熱い女の母
のイメージでつくりました。
主催してくたIさんは、
せっせとお昼の支度。
愛犬ポッチもおなかすいたよ〜と。。。
冬の外でのアウトドアランチの
メニューは豚と鳥の炭火焼き、カボチャのお味噌汁、炭火で炊いたご飯もおいしいよぉ。
最後にマショマロ焼きで楽しみました。
2010-12-11
女装時代。
毎年恒例になってる夜遊びの日。
Yossiの誕生日会。
青山「ルバロン」
へ
光るアイスキューブも
おしゃれ〜。
ショータイムの始まりです。
美脚ダンス〜!
素敵!素敵!
今年はK-pop
なんですね。
キラキラ対決(笑)!
夜遊びファッションですね。
お土産袋にKao.ポストカードのおまけを忍ばせてもらいました。
Yossiお疲れさま。
そして来年も楽しみにしてます・・・。
2010-12-09
トウキョウ師走1。
今の感性な物を
うろうろ。ふむふむ。パトロール。
ハロウィンパーティーでご一緒したました
thuboshimaさんの
「numnum」
。
山から降りてきたnumnumがズラーン。
イルミネーションの中を歩く。
表参道。この季節。
まだ古い同潤会アパートの
ギャラリーで東京に移住してすぐに展覧会をしたのは、もう12年も前のこと。
ブルーの光より
この色の光が好き。
今年の流行のすぅーと
落ちる光も好き。
「イソップ」
のオープニングへ。
表参道のまい泉のお隣。
ああ、いい香。
汐留ミュージアムへ。
バウハウス・テイスト-バウハウス・キッチン展へ。
バウハウスが無かったら...
今の生活の中のデザインって
どうなってたんだろう...。
汐留のお気に入りはカレッタ汐留の46階。
エレベーターがスリリングでアトラクション気分。
たまには都会の夕暮れ風景。
1日の東京歩きに
片手に花束を持ってるだけで心が落ち着く...。
込み合う師走の駅にビル、静電気の飛ぶ交う早歩きの東京。
クリスマスアレンジの花束は
恵比寿の好きなお花屋さん
「チェリーラディッシュ」
で。
2010-12-07
伊豆旅2。
イベント後に
宿泊したのは、私たちだけ。
月曜日の朝のゆっくり。
芝生の上での
レモングラスティー。
スラックライン(綱渡り)
上半身を柔らかくバランスとるのがコツらしいのですが・・・。
山の上の宿から下山すれば、
そこは、白浜の海。
さっ、サーフィンですよ。
湘南の水とは大違いの透明。
そして砂浜は、白。
なかなか、難しい波でしたが、
飛び乗り練習で楽みます。
パワーがあるからスープでずんずん進むよぅ。
さぁ、おなかがすいたぁ〜と
しょっぱい女二人で、昨日教えてもらったおソバ屋
「いし塚」
へ。
あぁ〜、美味しいおソバ。
磯の香りが高い手づくり七味を入れて飲むソバ湯がよろし。
「金谷旅館」
の千人風呂。
おもむきある広く深めの檜の湯船でいい湯だなぁ〜。
下田のお土産は、いつもの
「小木曽商店」
金目の干物なり。
伊豆旅1。
伊豆は下田の白浜。
villa shirahama
のクラフトマーケットに参加。
アットホームなお宿の
バーベキュー広場が
この日は、賑やかに。
12月とは思えない日差しの下
私たちのお店がオープン。
太陽の光に
兄のとんぼ玉
は似合う。
しずく玉シリーズは、
2色の組み合わせで
どれにするか、悩んでしまう
定番商品。
rererenore
の
スマイルストラップも
かわいい〜!と人気でした。
小さい規模ながら、
暖かいイベントでした。
来年また会いましょう。
こんな天気に
恵まれますように。
この3組で1月4、5、6日に鎌倉御成通のフリースペースで『初売り』しますので、これまたよろしくです。私はカレンダーや箸置きや福袋並べます、
2010-12-02
ゆうやけこやけ。
今日だけの空。
今だけの夕焼け。
12月というのに、蚊。
もう刺す力はないのだけれど、
飛ぶ力だけで生きている・・・。
木のシルエットが
自然のフレームみたいでしょ。
夜へ、闇へ
向う空気は冷たくなって、
そのほんの少し前に
美しい色気に染まる
今日だけの空。
2010-12-01
ノルウェイの森と真珠。
「TASAKI×ノルウェイの森」
のパーティーへ。
銀座の地下に
木の深い香りに包まれています。
東信さんのグリーンが
存在感たっぷり。
宿り木の黄色い実の粒が、
真珠のようなきらめき。
この宿り木の下で恋人たちが
キスをすると、永遠の愛が
約束られるのだそう。
ロマンティック!!!
前から行ってみたかったお店へ。
緑の野菜たっぷりの焼き肉屋。
赤坂の
「やさい村大地」
へ
サンチェ、サラダ菜、エゴマ、ネギ、チンゲンサイ、大葉、唐辛子、ベビーリーフ、ワサビ菜、レッドマスタード・・・
炭火で焼いた豚肉を包んでパクリ。
ん、豚に真珠!ってね。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
Profile
kao hirao
1972年神戸生まれ。嵯峨美術短期大学卒業。広告制作会社、嵯峨美術短期非常勤助手を経てフリーのイラストレーターに。 旅や自然からインスピレーションを受けた作風で書籍、雑誌、CD、商品企画、広告などの仕事で活躍する傍ら、個展も数多く開催。98年より拠点を東京に移し、世界的ベストセラー「アルケミスト」や「ベロニカは 死ぬことにした」(角川書店)などパウロ・コエーリョの翻訳本の挿画を担当。 現在は、湘南逗子の小山にアトリエを構え、写真やエッセイなどあらゆる角度で、積極的 に制作活動している。著書本に「たちのみ散歩」(情報センター出版局)「ソバのみ散歩」(エイ出版社) http://twitter.com/kaohirao
View my complete profile
Category
あそび
(57)
お酒とお料理
(49)
日々のこと
(30)
お仕事
(27)
ご報告
(26)
たび
(25)
お知らせ
(11)
ガーデニング
(11)
お茶とおやつ
(7)
Archives
▼
2014
(1)
▼
May
(1)
今のワタシ。
►
2013
(6)
►
July
(1)
►
June
(2)
►
April
(1)
►
February
(2)
►
2012
(16)
►
August
(1)
►
May
(2)
►
April
(6)
►
March
(4)
►
February
(1)
►
January
(2)
►
2011
(46)
►
December
(3)
►
November
(1)
►
October
(3)
►
September
(3)
►
August
(7)
►
July
(2)
►
June
(1)
►
May
(4)
►
April
(3)
►
March
(1)
►
February
(7)
►
January
(11)
►
2010
(56)
►
December
(9)
►
November
(12)
►
October
(4)
►
September
(10)
►
August
(10)
►
July
(2)
►
June
(1)
►
April
(1)
►
March
(3)
►
February
(1)
►
January
(3)
►
2009
(53)
►
December
(5)
►
November
(6)
►
October
(1)
►
September
(3)
►
August
(9)
►
July
(4)
►
June
(6)
►
May
(10)
►
April
(8)
►
March
(1)
Link
kao.hirao official website
Subscribe To
Posts
Atom
Posts
All Comments
Atom
All Comments