2010-12-01

ノルウェイの森と真珠。

「TASAKI×ノルウェイの森」
のパーティーへ。

銀座の地下に

木の深い香りに包まれています。

東信さんのグリーンが

存在感たっぷり。







宿り木の黄色い実の粒が、

真珠のようなきらめき。

この宿り木の下で恋人たちが

キスをすると、永遠の愛が

約束られるのだそう。


ロマンティック!!!










前から行ってみたかったお店へ。

緑の野菜たっぷりの焼き肉屋。

赤坂の「やさい村大地」

サンチェ、サラダ菜、エゴマ、ネギ、チンゲンサイ、大葉、唐辛子、ベビーリーフ、ワサビ菜、レッドマスタード・・・

炭火で焼いた豚肉を包んでパクリ。


ん、豚に真珠!ってね。

2010-11-29

冬の葉山駐車場ドライブのススメ。

葉山の駐車場のシーズンオフは、無料となっているところが多い。

隣接してるレストランで

お茶してみたのは、

日曜の夕暮れ時の


立石駐車場。





レストラン「Don」からのスポットライトで

闇夜の波も見れる。

24hオープンです。

お手洗いもあります。









こちらは、長者ヶ崎駐車場の下段より。

砂浜まで歩いて行くのは、こちらが近いのです。



長者ケ崎は、上段からは、

また少し違う風景。

休憩所でラーメンなんてことも。





ぐんぐん坂道を走らせて湘南国際村。


一番高い所の駐車場からは、こんな風景。

手前のユニオンのパン屋で買ったサンドウィッチをほおばりながら。

富士山ドカーン、海もずいぶん上から見下ろす風景。

2010-11-28

ホーリーバジル。

「山」と呼ばれる、この鎌倉山の畑に

ちょくちょく

お邪魔している。

ホーリーバジルの収穫をした模様。


小さな紫色の花をつけた

このハーブ、香りがたまらなく良いのです。

今年最後であろうフレッシュのハーブティーをいただく。

酔ってしまう美味しさ。

ふわふわしてくる。

もっと、いろんな人たちに飲んでもらおうと

魔女会議。





おたくら、楽しそうやね・・・。と

ここの飼い猫は、ウザ顔。。。

2010-11-27

「人生の終いじたく」祝8万部!

装画を描かせていただいた

「人生の終いじたく」

部数を伸ばしているようです。

なんと8万部!!!

おめでとうございます!

中村メイコさんからのお赤飯コンペイトウが届きました。

ありがとうございます!

2010-11-22

流鏑馬。

毎年、逗子の流鏑馬は悪天候となる気がする。

冬を感じる寒さ。

小雨まじり。

強風。

高潮。

例年に比べると、良しとしたい

曇り空。



砂浜を駆けぬける馬の筋肉。


撃ち手の衣装。


矢が射られる音。


躍動感...。



ぐっとくる。





11月も下旬になると

外気にさらされた体は、

冷えてくる。



さ、ホットワインで暖まろう。

「シネマアミーゴ」にて。

2010-11-21

京都秋旅。

秋の京都へ。

思いついたら、

紅葉のトンネル。

鞍馬へ向う。

出町柳駅から叡山電車で。

平日でも込み合う電車は、

紅葉電車。



秋晴れの中

青い空と赤い紅葉の

コントラストがキレイでしょ。

太陽の光じゃなくて、

葉っぱ自体が光ってるみたい・・・。







「くらま温泉」/へ。

モーニング温泉は貸し切りだったので、
湯けむりパチり。

山の朝は空気がきもちいい。

5年ぐらい前までは、毎年、大晦日は、

いつもの京都の友人と

鞍馬山に登ってたっけ・・・。



素敵はカフェがあるよ。と連れてかれたお店。
なんだか記憶の中に残ってる。この雰囲気。この観葉植物の感じ。
でも、ビルじゃなくて町屋だったし。、あやふな自分の記憶も恥ずかしいけど、思い切って聞いてみたら、やっぱりそうだった!
15年ほど前に京ポストカードも置いてもらってた。兄の友達の店。町家からビルに改装したそうな。「ambient cafe MOLE」
このカフェを案内してくれて京都へ移住しOちゃんとは、10年ほど前に東京で出会っていたことが今さらの発覚!に驚き。

散歩は、記憶を遡らせ・・・、

20年ほど前の美大時代の同級生のお店「てっさい堂」へ。嫁いだほうの友人(娘も同級生)が、丁寧な京都らしい接客してくれる。

一乗寺の「恵文社」では、読み放題のオリーブがあって、ジーンズプリンセスだった!頃の美大時代の私にも会えた。


〜感動の一皿は、美山の野菜たっぷりの前菜。比叡山の鹿肉メインも美味!「Bistro la fourchette」

べトナムへ行ったのは、
15年も前でした。その頃描いた絵野ポストカードを「Tiem an HUONG VIET」のマスターにプレゼントしたら、さっそく飾ってくださった。

ここでも、東京から京都へ移住したMちゃんと偶然の再会。



不思議な縁と思い出が詰まったスペシャルな旅。



京都の深い場所は、深い時間へ。

2010-11-17

高尾山。

秋は、海より山が魅力的。

「そうだ、高尾山へゆこう!」

といっても山よりだんご!?ゆったりとランチを楽しむだけの旅もあり?

と、関西から来ていた母と車で向う。

途中、渋滞もはさみつつ2時間。



お昼のピークを過ぎた時間あたりに到着したのは、うかい鳥山

ジュージュー地鶏焼き。


リッチな昼食です。











満腹の後、

オオカミ犬と暮らす友人宅へ。

お茶も早々に、山の方へお散歩。

高尾の夜は早すぎる・・・。

ここでは、

うかい竹亭が、この散歩道を照らしてくれてる。