skip to main
|
skip to sidebar
2010-08-31
ねおん。
こんな夜景を見ました。
バーでカクテル飲んだりして。
東京の高い場所にのぼると
アガル!
2010-08-28
夏の庭事情。
今年の夏のグリーンカーテン。
しっかり遮光の分厚いカーテンになってます。
とにかく、この青紫の花を
毎日毎日。咲かせてくれる
宿根アジサイの勢いが止まらない。
実は、この中にゴーヤも
プチトマトもツルムラサキも
絡み合ってるのですが押されぎみ。
なんせ、畑がなくなってしまったので、
期待してなかったプランター栽培。
ハバネロ2種、ししとう2種、なすびと
詰め込んだにのに、がんばってくれました。
何かと食卓でお役立ち。
しそ、バジル、三つ葉、ブルーベリー。
レモングラス、ミント・・・
とこの夏元気な食せる植物たち。
そして、
ゴーヤもなんとかひとつ実り。
こちらは、レースのカーテンのよう。
2010-08-27
逗子花火。
持ち寄りの食べ物
広げてみたらこんなにゴージャス。
逗子鎌倉マダム(ムッシュ)のお得意料理など。
私は暗闇で食べやすいかなぁと
箱にぎっしり三斤分のサンドウィッチを
つくってみました。
今年は真正面のすこし高い所より観賞。
後半にむけてどんどん
盛り上がってゆきますよ。
そして、爆発フィナーレ!
ラスト5000発を打ち上げてくれる
飲食チェーン企業に感謝して
終わるのでありました。
2010-08-24
とんかつ。
トンカツなるもの
働かざる者、食わざるべし。
なんとなくそんなイメージ。
街中のトンカツ屋が減って蕎麦屋が増えてるとか!?
最近はカップル客の男子がヘレで
女子がロースのパターンが多いとか!?
そんな会話をしながら、鎌倉のサラリーマン観察。スーツご苦労様です。
2010-08-22
BBQ。
あ、なんかこの写真、
なぎさ橋が工事中で
逗子海岸でバーベキューというより
炊き出しに近い。
あ、参加のみなさん
太陽に焼かれてますのね。
肉も
白なすも
焼かれてます。
2010-08-20
Clare & The Reasons。
素敵なミュージシャンに会いました。
ブルックリンから来たクレアたち。
丸の内でのライブの前にお話する
ことができたのだけど、とてもいい笑顔。
プレゼント愛蔵版のアルケミストの絵を
気に入ってくれる。
うれしいなぁ。
ゆったりまったり。
木漏れ日のような音色だけど、
都会的な彼らの音楽も
とっても素敵。
なんともよい出会いの1日でした。
2010-08-19
夏の京都旅。
嵐山へゆくのは、本当に久しぶり。
湯豆腐を食べに。
のその前に、時間があったので
母校を訪ねてみると、
先生に会う。
宕古道街道灯し
というイベントのために竹の灯籠を制作中。
ということで、お手伝いを少し。
歩いて嵐山へ。
ずんずん奥へ。
湯豆腐屋さん。
お部屋の窓から
何とも涼やかな景色を愛でながらの
遅いランチはなんとも贅沢かな。
これも、何年ぶりの大文字。
『五山の送り火』という火は、
あっという間の出来事で
なんとも
ものさびしいおすぇ。
そして、涼やかな甘いもん。
和久傳
さんで。
夏の暑い暑い京都もよろしおすでぇな旅でした。
2010-08-16
スイカ流し&盆ダンス。
今年は楽しいイベントが重なりました。
「スイカ流し」は鎌倉の材木座海岸にて
舟の上からぽんぽんスイカを海に流してくれる。
今年は風波が荒いので、海面が腰ぐらいの高さに
スタンバイしたゴムボートより
スイカを落としてもらう感じ。
海に落ちたスイカは、沈み込むのだけれど
ぷかぁ〜〜っと浮かんでくるのです。
浮かんできたスイカを足で感じて
引き寄せて・・・。
今年はグループ内で3玉。
1つはメロンばかりのグループに
声かけて交換。
メロンはビーチで、
スイカひと玉は、海帰り
ウチで友人たちでおいしくいただきました。
スイカの後は、
客人たちの浴衣の着付けを三人順番に。
この暑さたまりません。
いざ、出発と「盆ダンス」
葉山の森戸海岸で行われる生バンド生歌の
盆踊りは、楽しいこと。楽しいこと。
輪はひとつ、ふたつ、では収まりきらず、
ドーナツのように人が重なっていました。
誕生日の人もいたので、
気の合う仲間と
海の家でお祝いもできたのでありました。
パチリ!と集合写真。
2010-08-09
夏の曇り空。
切ないぐらいの逗子風景。
2010-08-08
ぼんぼり祭り。
鎌倉八幡宮のぼんぼり祭り。
けっこうな人出。
ほのかな明かりのぼんぼりがずらりと並びます。
久しぶりに八幡様にお参りして。
帰りの鳥居の手前、
ふとのぞいた真っ暗な橋の下、
明日の朝咲く蓮の花。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
Profile
kao hirao
1972年神戸生まれ。嵯峨美術短期大学卒業。広告制作会社、嵯峨美術短期非常勤助手を経てフリーのイラストレーターに。 旅や自然からインスピレーションを受けた作風で書籍、雑誌、CD、商品企画、広告などの仕事で活躍する傍ら、個展も数多く開催。98年より拠点を東京に移し、世界的ベストセラー「アルケミスト」や「ベロニカは 死ぬことにした」(角川書店)などパウロ・コエーリョの翻訳本の挿画を担当。 現在は、湘南逗子の小山にアトリエを構え、写真やエッセイなどあらゆる角度で、積極的 に制作活動している。著書本に「たちのみ散歩」(情報センター出版局)「ソバのみ散歩」(エイ出版社) http://twitter.com/kaohirao
View my complete profile
Category
あそび
(57)
お酒とお料理
(49)
日々のこと
(30)
お仕事
(27)
ご報告
(26)
たび
(25)
お知らせ
(11)
ガーデニング
(11)
お茶とおやつ
(7)
Archives
►
2014
(1)
►
May
(1)
►
2013
(6)
►
July
(1)
►
June
(2)
►
April
(1)
►
February
(2)
►
2012
(16)
►
August
(1)
►
May
(2)
►
April
(6)
►
March
(4)
►
February
(1)
►
January
(2)
►
2011
(46)
►
December
(3)
►
November
(1)
►
October
(3)
►
September
(3)
►
August
(7)
►
July
(2)
►
June
(1)
►
May
(4)
►
April
(3)
►
March
(1)
►
February
(7)
►
January
(11)
▼
2010
(56)
►
December
(9)
►
November
(12)
►
October
(4)
►
September
(10)
▼
August
(10)
ねおん。
夏の庭事情。
逗子花火。
とんかつ。
BBQ。
Clare & The Reasons。
夏の京都旅。
スイカ流し&盆ダンス。
夏の曇り空。
ぼんぼり祭り。
►
July
(2)
►
June
(1)
►
April
(1)
►
March
(3)
►
February
(1)
►
January
(3)
►
2009
(53)
►
December
(5)
►
November
(6)
►
October
(1)
►
September
(3)
►
August
(9)
►
July
(4)
►
June
(6)
►
May
(10)
►
April
(8)
►
March
(1)
Link
kao.hirao official website
Subscribe To
Posts
Atom
Posts
All Comments
Atom
All Comments